おひさしぶりのUPです、、。
暑さやインフルエンザでダウンしていたわけではないのですが~~
新広報誌の編集が佳境に入っていたのと、相変わらずアチコチ飛び回っておりまして、、
気づけば、なんと6月30日!!
慌てて、UPしている次第デス☆☆☆
という訳で、まとめてご報告させて頂きます♪
まずは、今月中旬に静岡県富士宮市で行なわれたI様邸上棟式の様子です。
天候にも恵まれ、清清しい上棟式となりました!
その後、支社への帰り道で寄ったIC(インターチェンジ)で、、、
ツバメの巣を発見!
かわいいですねー☆
右が親鳥ですが、一生懸命ひな鳥を守っていました。
元気に育つことを祈っています☆☆
横浜から戻って翌週はニセコへー。
現場は順調に進んでいます~♪
その翌日は、再び横浜へ飛びました!
横浜市青葉区のS様邸の棟札納めも無事に終了し、お客様にも大変喜んで頂きました☆
というわけで、駆け足で過ぎ去った6月ですが、、、
最後に、新広報誌「青山流儀・・せいざんりゅうぎ」の表紙を初公開いたします♪!
打合せの合間や移動中も含めて、何度も何度も検討と校正を重ねた自信作です。
いよいよ7月創刊!
皆さまに見て頂けるのももうすぐです♪♪
2009.6.30
まとめて報告!
投稿:2009.6.30
2009.6.9
講演から講演へ~。
先週末から今週にかけて、ボスの講演がつづきました☆☆
こちらは先週金曜日の札幌駅☆
帯広NHKでの講演前に、いつもボスが「げん担ぎ」でくぐられる安田侃さんの彫刻ですが、、、
あ~ら~ら~どこかのオジサンが携帯電話片手に腰掛けているではありませんかー。
というわけで、
この日はいつもの「儀式」はありませんでした!残念☆
(ボスのげん担ぎは、2009年3月11日のブログでご紹介しています!)
この日の帯広は、、
何と、14℃!
さーむーいー!
けれど、ボスの講演はフルパワーで大成功でした♪
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました☆
さてさて、、
次に、日曜日に札幌のエルプラザで行なわれた講演のご紹介です☆
女流書作家の先生、約50名様を前に、ボスが「真行草と建築」という主題で2時間の講演を行ないました。
審美眼の高い書作家の先生方は、講演スタート時から熱心に聞き入っていらっしゃり、話し手と聞き手の双方が呼応する形で、大変素晴らしい講演会となりました。
ハードスケジュールの中、ボスも話す場を選定されるようになりました。
貴重なお話をきちんとまとめていかなければならないなーと思っています。
投稿:2009.6.9